∩やっほー∩(∩´∀`)∩ヤッホー
今朝は、お布団やタオルケットなどえっさほいさと
洗濯していたみーです(´▽`)ヤァ!!
ほんとお天気も良くなってきて、春っぽい
ファッションも札幌でもできるようになってきた♡(´ー`*)ウンウン
(朝晩はまだ冷え込むけどねん( ;∀;)トホホ)
今日のブログは、婦人科から妊活編!!!
『卵管造影の結果について!』かいていきます( ..)φカチカチカチカチ
コチラ良かったらどうぞ✧
↓
前回のブログはコチラから→ ついに卵管造影検査当日!!! 2021.3.21
過去記事はコチラから→ 妊活スタート!? 2021.3.15
卵管造影した翌日、同じ紹介病院へ行って、
造影剤が散っているかのレントゲンだけ撮って終了。
(上は服を着た状態で下だけ下着も外してタオル巻いて横になるスタイル。)
そこの紹介病院では先生が複数人いて、
担当制ではないそう。(診察室も12部屋あったよ( ゚Д゚))
なので、最後診察室でお話した時は昨日とは
違う先生でした。

みーさんですね。
こちらが昨日撮ったレントゲンと、こっちがさっき撮った
レントゲンね。本病院に戻ったら先生からお話あると思う
けど、見た感じは右は卵管が通ってて左は最後の部分抜け切れて
ないからもしかしたら癒着とか詰まりとか、そういうのが
あるかもしれないね、まぁ右で妊娠することをおススメします。
今日のは、ちゃんと造影剤も散ってるので問題ないですね。
って感じで、レントゲンのコピー代2000円と診察料880円で2880円でした。
※因みに前回の卵管造影の料金は、7140円でした。
私自身、最近まで知らなかったんだけど婦人科(妊娠)の料金って
そこそこの医療機関が自由に決められるんだね!!( ゚Д゚)
ネットで見ると、卵管造影だけでも1万5千円とか見てたので、
自分のかかったところは、かなり良心的に感じました。(´▽`)アリガトウ
そして、本病院へレントゲンを持って行ってきましたε≡≡ヘ( ´`)ノ

あちらの病院では先生になんて言われましたか?
と、最初に聞かれたので、上記の通りにお伝えした所

そうですか。
確かに左側はチョコレート嚢胞があるので、
レントゲンを撮った時は抜け切れずに終わってますよねぇ。。
どうしても二次元の世界なので、ハッキリとは言えないのですが
私が見る限り、翌日のレントゲンの散り具合だと撮り終えた後に
時間かけて抜けきったようにみえます。
癒着していたり詰まっていると、その周辺に翌日も造影剤が白く
溜まっているように映るので。
ほうほう。。。(゜゜)ヘェー 先生にそう言ってもらえて嬉しいような。。(*ノωノ)エヘヘ(笑)
妊娠はどちらか片方でするものなので、右側に卵胞が出来た時に
妊娠出来たらなぁって思いました(∩´∀`)∩
ま!今の所、左側にしか卵胞できてないですが。(;´∀`)オホホホホ(笑)(笑)(笑)

今月も、左側に卵胞が見えるのでまたですね。。(笑)
右側にできないですねぇ。。
もし今回生理がきた場合は、次回右側にも卵胞ができるように
生理5日目くらいから1日置きに注射をして卵を多く作って
みましょう。あ、油性ではなく水性の注射なので少し痛いかも。。(笑)

油性?水性?痛い!?!?!?(笑)←痛みに敏感。
はい、痛いの頑張ります!!!(´∀`;)(笑)
お願いします✧
という感じで、今月は女の子の日が来たので
痛いかもしれない注射を1日置きにすることになりました( ;∀;)クハーーーー!!!
どんなもんだろ。。お尻にって言ってけど。。
またレビューします!(*ノωノ)✧(笑)
昨日こめ油というのを買ってみた(´▽`)
今夜使うのが楽しみじゃっ♡(*´艸`*)ウフフ
Life is short be happy xx
コメント